妊娠24週-妊娠7ヶ月お腹の重たさは感じないけど目立ってくる⁉

出産前

こんにちは、私は二人目妊娠中の主婦です。専門のかたではなくても一目で妊婦さんとわかるくらいにお腹が出てきます。お腹からくる圧迫感からトイレも近くなりますね。私の経験を参考に、問題解決してみて下さいね。それでは、妊娠24-25週の体験談です。

1.妊娠24週-まだお腹は重く感じないので気分転換⁉
2.妊娠25週-お腹が重くなってきて体にだんだんと負担が…
3.むずむず脚症候群について
4.「まとめ」

1.妊娠24週-まだお腹は重く感じないので気分転換⁉

24週に入り、妊娠7ヶ月に突入しました。安定期も残り1カ月です。お腹は大きいけれどまだそこまで重さを感じないこの時期、やりたいことをやっておきたいという気持ちから、友人を遠方から呼び出しワイワイ家族ぐるみで遊んだり、家族では少し遠出をして日帰り旅行を楽しみました。

聞いた話では、フルタイムで仕事をしている方はお腹の張りからくる、一瞬息が止まるような痛みがあったり、強い張りからカチカチになったりと自宅で安静にする時間が多いかたもいるようです。生理痛に近いような気もしたりとか。

お腹が大きくなるにつれて、重みがそこまで感じなくてもやはり飛び出ているので、いつもと同じ感覚で歩いているとぶつかってしまいます。お腹が下がる感じがして、圧迫されるせいかトイレへ行く機会も多くなりますね。

一日動き回ったりしましたが、幸いお腹の張りや足のむくみなどもなく、元気に過ごすことができました。やはりお腹の重さを感じないこの時期ごろまでに、やりたいことを済ませておくことをおすすめします。

あと2週くらい経ってくるとお腹も重く、動くのが少しずつ辛くなってきます。妊娠後期に入ると体重も一気に増加していきますので、ストレス発散、運動不足解消のためにも安定期のこの時期はたくさん遊んでおきましょう!

またこの時期からでしょうか、私の場合はお腹を少しずつかばった体勢になってしまい、肩と背中の痛みがひどい時がありました。ストレッチを意識してするようにしていましたが、どこがどう痛いのか自分でもわからず、姿勢をどう治したらいいのかもわからない状態が続きました。

立ったり座ったりの動作がつらくなってきたのもこの頃からです。膝に負担がかかってきているのも自覚するようになりました。ここから私の妊娠生活では細かいトラブルが増えていくことになります。。。

2.妊娠25週-お腹が重くなってきて体にだんだんと負担が…

むずむず脚に先駆けてこの週の初めに、夜寝ている最中に足をつりました。無意識に体を伸ばしてしまったらしく、その最中に右足のふくらはぎをつってしまい、目が冴えてしまったことがありました。

運動不足ではありますが、頻繁に足をつったりするタイプではなかったのでびっくりしました。しかし、思い返してみれば前回の妊娠中も確かに何度か足をつった覚えがありました。大体夜寝ている時で、せつない気持ちになって起きてしまうことがあったのを思い出しました。

よくよく調べてみると、妊娠中は骨盤がゆるんでいるので足がつりやすい状態になっているとのこと。これはあまり防ぎようがないですから、慌てず足首を持って曲げてあげるしかなさそうです。実際この時の私は、なぜか落ち着いていて冷静に足首を曲げて痛みが去るのを待っていました。

むずむず脚が再発したのは、この足がつる事件の5日後でした。足をつったことで何か触発されてしまったのでしょうか、夜寝るときに再発し、また来たのか~とショックな気持ちで足首をぐるぐる回していました。

この週体重を計ってみると、妊娠前から4キロ増えていました。妊娠7ヶ月で4キロ増ですから、出産までにあと3キロ+が適正体重内ということになります。これから妊娠後期に入ってグンとお腹も大きくなり体重も増えていきますから少しずつ注意していく必要がありそうです。といっても特に運動などしていない私、大丈夫でしょうか…。

毎日ストレッチだけはしていてお腹が邪魔にならない程度に体の曲げ伸ばしを行っています。体が硬くなってしまうと筋肉も硬直して日常生活にも支障が出ますので、これだけは出産まで続けていきたいと思っています。

しかし腰痛だけはこの頃ずっと続いていて、重たくなってきたお腹を支えるために変な姿勢になっているのが通常になってしまっていて、自分でも腰に負担がかかっているのがわかるようになってきました。

次の週は検診があるので、相談してみることにしました。体が重くなってくることで、少しずつ少しずつ私の体に負担がかかって小さな問題が出てくるようになりました。元々側弯症という背骨が曲がっている持病があったので、なおさら普段から腰に負担がかかっていて、そこに重たいお腹が乗っかってダブルパンチになってしまっていたのです。

3.むずむず脚症候群について

一人目妊娠の時、足がむずがゆくて眠れない時が続きました。足だけで済めばいいのですが腕の辺りにも同じ症状が出て、とてもつらかった思い出があります。一体これは何なんだろう、と調べた結果、「むずむず脚症候群」という名前の症状にたどり着きました。

この症状にはいろいろな原因があるようですが、妊娠をきっかけに発症する人も多いということがわかりました。私の場合も、妊娠をきっかけに発症し、出産を終えていつの間にか忘れるようになくなっていきました。

そして、二人目を妊娠して7か月目、ついに同じ症状が出てきたのです。いつかはでてくるだろうと覚悟はしていましたが、またあの不快な症状に悩まされるのかと思うと憂鬱でならなかったです。

私の感覚としては、足先からふくらはぎの辺りまでの内側がむずむずかゆいような感覚で、リラックスしている時や眠る前の布団の中で起こります。これではリラックスもできたもんではありません。

最初はどうしたらこの感覚がなくなるのかわからず、とにかく足をさすったり動かしたりすると少し良くなる、ということが回数を重ねるごとにわかるようになっていきました。足首を回してみたり、ふくらはぎをマッサージすることが私の症状には良く効きました。

それに気づくまでは本当につらくて、なかなか寝付けずに更には腕にも症状が出てきたりすると眠くて布団に入ったのにいつの間にか目は冴えて全く眠れなくなる、という日も何度もありました。足をさすったりしてみて少し良くなってウトウトしてくると、またむずむずしてくる、また眠れなくなる、という悪循環でした。

かゆいのだからかけばいいのかと思えばそうではなく、内側が気持ち悪いのでかいても全く何の気持ちよさもないのです。周りに相談してみてもわかってくれる人はいなくて、本当につらかったです。

調べていくうちに鉄分を摂ったり、軽い運動をすると良いということがわかってきたので、意識して食事に鉄分を取り入れてみたり、昼間に散歩がてら体を動かしたりする日々を送っていたのが一人目妊娠の時のエピソードです。それが果たして効いたのかどうかも良く分からない内に出産を迎え、症状はなくなっていました。

現在は、再発しましたがそれほど頻繁には起こらず、症状が出たとしても足首を回せば少し良くなるので、軽いもので済んでいます。これからひどくならないことをひそかに祈っていますが、後期に入って運動しにくくなってきたときにどうなっているか今から少し心配です。

4.「まとめ」

・妊娠7ヶ月、リフレッシュは今のうちに!
・お腹の大きくなってくるとトイレが近くなる⁉
・急激なお腹の重み、体重管理をしっかりと!
・妊娠中は骨盤が緩んでいるので足がつらないように注意!
・「むずむず症候群」睡眠不足に影響する!

コメント

タイトルとURLをコピーしました