こんにちは、私は二人目妊娠中の主婦です。つわりから解放され体調が楽になったのも束の間、次は腰の負担を常に気にしながらの生活になります。私の経験を参考に、計画を練ってみて下さいね。それでは、妊娠18-19週の体験談です。
1.妊娠18週-お腹が大きくなってきて変わったこと
2.妊娠19週-妊娠5か月経過!体調が良くなってから…
3.ピキっと電気が走るような痛みが!つわりから解放の次は腰痛‼
4.「まとめ」
1.妊娠18週-お腹が大きくなってきて変わったこと
お腹がどんどん大きくなってきて、普通のTシャツを着ているとかなりお腹が目立つようになってきました。妊娠18週頃の子宮の大きさは、子供の頭より少し小さいくらいらしいです。安定期の妊婦検診は3~4週に1回で少し間が空くので、自分のお腹や赤ちゃんの様子はどんな風なのか気になるところです。
調べてみると赤ちゃんの大きさはレモン1個分位?直径15cmほどでしょうか。実際のレモンをお腹にあてて大きさを確認したりしてみました。そうするとなんだか実感が湧いてきます。お腹周りにはお肉がついて、胸も一回り大きくなっていて、お風呂で鏡を見ると別人のようです(笑)
前回の病院で軽く注意されたのが、お腹の張りについてでした。子宮頸管という子宮までの出口が少し短めなので、お腹が張ったりしたらすぐに休んでくださいということでした。子宮頚管は、妊娠週数が進むとお腹も大きくなるので自然と短くなってくるもののようですが、今の時点で短いと切迫早産などに陥る危険性があるとのことでした。
私の場合短すぎるわけではなかったので、お腹が張ったら休む程度のアドバイスで済みました。実際、疲れたり夕方になってくるとお腹が張り気味のことがあったので、少し注意してお腹の様子を見るようにしています。
お腹が張る、といっても感覚は人それぞれだと思いますが私の場合、張ってくるとお腹の下の方(子宮の辺り?)が突っ張るような感覚になります。実際に触ってみると少し下腹が固くなってきているのがわかるくらいです。
その段階を越えてくると、お腹がカチカチになって下腹の痛みも出てくるのが私の経験です。なので、突っ張るような感じがしてきたら体が疲れているんだと思い、少し座ったりして休憩をとるようにしています。
我が家は普段夕飯作りから子どもをお風呂に入れるまでがノンストップなので、そこが一番張るタイミングです。お腹の張りを感じるようになってからは、夕飯の後一呼吸置いてみたり、夕飯を作っている最中休憩をはさんでみたり、少し工夫しながら生活をしています。子どもありきなのでそうもいかないことも多々ありますが…。
また、胎動は前の週に比べてどんどん大きくなってきていました。トントンお腹を蹴ってきたり、もごもご動き回っている様子がはっきりとわかるようになってきました。これからどんどん増えていくのかと思うと楽しみで仕方ない変化の一つとなりました。
2.妊娠19週-妊娠5か月経過!体調が良くなってから…
妊娠19週は、妊娠5か月最後の週です。安定期に入って1か月経過したことになります。私の場合は5か月に入ったあたりで文字通り体調も気持ちも安定してきたわけですが、体調の変化などは人それぞれのようです。
友人に聞くと結局生まれるまでずっと気持ち悪さは続いていたという人や、つわりなんてなかった、という人まで様々です。妊娠してからの体調の変化は自分だけではないので、周りの近い人とぜひ気持ちを共有してくださいね。
お風呂上りにストレッチやヨガの動きをするようにしてから、やはり少しお腹が張るようになりました。お風呂といえば、お腹が邪魔をして体を洗うことが少し大変になってきました。妊娠後期にもなると、足の爪を切ることもできなくなるくらいですので、これからすこしずつ足元のケアはしていかなければなりません。
胎動を感じて、日に日に強くなる赤ちゃんの動きに感動する毎日ですが、この頃には外からもだいぶ感じられるようになってきました。お腹に手を当ててみると確実に動いている感覚がわかり、旦那さんや子供も嬉しそうに触ってくれます。家族みんなニコニコです。
私はこの週は少しアクティブに行動してみました。夕方子どもを連れてお散歩に出かけてみたり、昼間に公園へ一緒に行き遊んだりもしました。久しぶりの公園&散歩だったので様子を見ながらでしたが、やはり家に着くころにはへとへと…。
帰ろう、と言ってもいやだという人が一名(娘)がいるので尚更ですね。。帰るタイミングのせめぎあいで一悶着してから家路につくので体力の落ちていた私にとってはかなりの重労働です。
子どもは、体力が尽きるまで全力で動き回るので、帰り際になると抱っこしてというのが予想できます。どうごまかして、家の近くまで歩かせるか必死で「あっあそこにお花が咲いているよ」って少しでも歩かせて、腰の負担と体力を使わないようにするので精一杯です。
3.ピキっと電気が走るような痛みが!つわりから解放の次は腰痛‼
妊娠5か月を振り返ってみると、お腹が大きくなってきて妊婦らしい体つきになったことが一番の変化です。体調がよくなってからは1か月経過するのはとても早かったように感じます。体調良くといっても体の中の気持ち悪さで、外的な面は徐々に悪化してくるのです。それが、お腹が大きくなることで少しずつ現れてきた腰痛です。
初めての妊娠の時、初マタでいつも全力で動いてしまっている結果、かがんで物をとることがつらかったり、尾てい骨や腰痛、痛いところをかばおうとした結果、背中にまで痛みを感じるようになりました。次から次へと…。
痛みで仰向けでは寝ることができなくなり、寝返りを打つのもきつくなります。寝るのもきつければ起きるのも大変。座っている時も、ヘルニアか坐骨神経痛ではと思うくらいに、釘が刺さるような痛みやピキっと電気のはしるような痛みがあります。
冬は寒くなり冷えてしまうと悪化するのは想像できますけど、夏はクーラーで部屋の中は完全に冷え切ってしまいます。仕事をしている方は、周りに温度をあわせられてしまうから、腹巻やヒートテック、中にはカイロを貼って対策している方もいますね。
でもこれから少しずつ体力を戻していかないとお腹がどんどん重くなりますから、ストレッチを日課にするようにして、足腰を鍛えるという意味でも積極的に散歩などは日常に取り入れていきたいと考えています。
4.「まとめ」
・妊婦さんも見た目が変わり、お腹周りも胸も一回り大きくなります。
・お腹が張ることも出てくるため、無理せずすぐに休んでくださいね。
・安定期にお腹が重くなると、腰への負担が大きくなってきます。
・負担が大きくなる前に日頃から運動を心がけ、体の準備を!
・腰が痛いからと市販の湿布は使わず、病院で相談してくださいね。
コメント